(案内ポスターから)
一日を神様とともに静かに過ごしませんか?
私たち一人ひとりが置かれている現実から、祈ることによって神様と出会うことができるよう、祈りの同伴者が個人的な面談を通してお手伝いします。ぜひご参加ください。お待ちしています。
【開催日と場所】
2019年5月11日(土)城山教会
6月27日(木)佐々教会
7月13日(土)中町教会
8月2日(金)福江教会
9月14日(土)諫早教会
10月23日(水)植松教会
11月19日(火)西町教会
12月7日(土)本河内教会
2020年1月25日(土)三浦町教会
2月18日(火)滑石教会
【プログラム】
09:15 受付
09:30 オリエンテーション、祈りの導入
10:30 個人の祈りおよび面談①
12:00 昼食
13:00 個人の祈りおよび面談②
15:00 お茶と分かち合い
16:00 解散
(ミサがある時)15:00 ミサ・終了後分かち合い、16:30 解散
持参品:聖書、筆記用具、昼食
参加費:500円
定員:15人
申込方法:各教会に配布している案内をご覧いただき、開催日の2週間前までに、郵送・ファックス・メールのいずれかでお申し込みください。
申し込み先:(祈りのつどい担当者)純心聖母会 シスター山田房恵 〒852-8142 長崎市三ツ山町415 FAX 095-843-7570 メール norasho@outlook.jp
主催:みつあみの会
「みつあみの会」とは…お告げのマリア修道会、純心聖母会、けがれなき聖母の騎士聖フランシスコ修道女会でつくるグループです。
第12回 マリアの丘から愛をこめて
昭和・平成 そして令和 いのちを繋いで
日時:2019年8月3日(土)14:00~15:30(予定)
場所:カトリック城山教会(長崎市若草町6番5号) 入場無料
◆プログラム◆
アヴェ・マリア(作曲 サン・サーンス) カウンターテナー 村松稔之 ピアノ 渡辺研一郎
忘れてはいけない、きのう、戦争があったのだ
暮しの手帖社編纂
「戦争中の暮しの記録」「戦中・戦後の暮しの記録」から
兵隊さんも船も消えた
駅頭の別れ
戦争は終わったけれども 他
朗読 東京「水の会」 ながさき「水の会」
〈歌〉故郷 峠の我が家 雨 さとうきび畑 長崎の鐘
見えないけれど、存在するあなたへ
「10年目のラブレター」 今井登茂子 作
朗読 今井登茂子
〈歌〉風 アヴェ・マリア
アヴェ・マリア(作曲 ウィリアム・ゴメス)
いのち
カウンターテナー 村松稔之 合唱 コール アクア お告げのマリア修道会 志願生 ピアノ 渡辺研一郎 木田あゆみ
お問い合わせ:朗読グループ「水の会」
TEL&FAX 095-848-0838
カトリック長崎大司教区福音化推進部平和推進委員会主催
【広島ピース・スタディー】 参加対象:長崎県在住のカトリック信徒である中学生、高校生
カトリック広島司教区主催の2019平和行事に参加して、広島を感じ、広島とつながり、広島で祈る経験を通して、被爆地を持つ教区の青少年として、平和推進のために何ができるかを考えるきっかけにします。
日程:2019年8月5日(月)~6日(火)1泊2日
訪問地:広島市
参加費:1人5,000円(交通費、宿泊費、食事含む)
集合:8月5日(月)午前6時45分、カトリックセンター
宿泊場所:聖母幼稚園(カトリック幟町教会となり)
申し込み:7月7日(日)までに、主任神父様へ所定の申込書を提出。〔主任神父様は、申込用紙を7月8日(月)までに教区本部へ提出してください〕
原爆や戦争で犠牲になられた方々の永遠の安息と地上の平和を祈りましょう。広島の世界平和記念聖堂で同時刻に行われる同名のミサと同じ典礼を使用します。
―『被爆74周年平和旬間及び関連行事のご案内』より―
日時:2019年8月6日(火)08:00~
場所:カトリック浦上教会 被爆マリア小聖堂
申込不要、直接会場へ。
主催:カトリック長崎大司教区平和推進委員会